
新入社員になるんだけど、どんなパソコンスキルあった方がいいかな?
パソコンあまり得意じゃないので、今のうちに準備しておきたい。。。
こんにちは!コウです。
本日はこんな悩みを解決したいと思います。
・オススメのパソコンスキル3選
・新入社員は何でもできて当たり前と思われている
パソコンはどこの職場でも使用するので、会社に入る前にある程度は準備しておいた方がいいですね。
新入社員は上司からすれば、パソコン世代の新人。
できて当たり前だと思われています。
入社してカッコいいスキルを見せつけていきましょう。

本記事では、新入社員が会社に入る前に習得するべきパソコンスキルを紹介します。
Contents
新入社員が入社前に習得するべきパソコンスキル3選
それでは、新入社員が身に着けておくべきオススメのパソコンスキルを3つ紹介します。
新入社員おすすめのパソコンスキル
1.Officeの使い方(Excel、Power Point、Word):基本です。どの会社でも使用します。
2.便利なショートカットキー:仕事を高速化することが出来ます。
3.プログラミングスキル:これからの時代には必要です。
上記の通りです。
全然分からないという方は、今からでも準備していきましょう。
できる新入社員として、上司を驚かせちゃいましょう。
Officeはどの企業でも使う必須のパソコンスキルです
「Officeって何?使ったことない!」
って方は、今すぐに勉強しましょう。
Officeで使うのは、下記3つです。
- Excel:表計算ソフトです。予算管理や解析のために使われます。プログラミングもあり、色々と万能です。
- PowerPoint:資料を作るために多く使われるソフトです。
- Word:主に書類を作る時に使われます。
この中でもExcelが一番難しいです。
「Power PointやWordは感覚的に扱うことができる」のですが、「Excelは計算式などを覚えていなければ、使えない」ためです。
何も分からない方は、書籍から入ってみても良いかもしれません。
また、以下の機能をしっていれば、データ処理スピードが圧倒的に早くなり、職場で重宝されます。
メモ
- ピポットテーブル
- VLOOKUP
- VBA
この辺からは中級者向けのExcelスキルになりますが、覚えておくと、できる新入社員として認識されるでしょう。
もし、あまり分からない方は、スクールに通って覚えるのが手っ取り早いと思います。
KENスクールがオススメです。理由は全国にあり、豊富なコースがあるためです。
ショートカットを覚えていると仕事が早くなります
ショートカットは、PC作業を早くすることが出来る機能です。
例えば、「Ctrl + C」でコピーといった具合です。
多くのショートカットを知っていると、パソコンの仕事スピードが数倍~数十倍になります。
「Ctrl + C」や「Ctrl + V」すら知らないよって方は、とりあえず下記の書籍オススメです。
PC作業スピードが上がると、必然的に仕事のスピードも上がり、多くの業務をこなすことが出来ます。
今からでも遅くないので、少しずつ準備していきましょう。
プログラミングスキルがある新入社員は重宝されます
プログラミングが出来る方は非常に重宝されます。
特に昔からある企業なんかだと、プログラミングをできる方は非常に少ないです。
特に今の時代は
- 自動化できる能力
- データや情報を扱える能力
が常に求められています。
働き方改革で労働時間規制もありますしね。
営業にも、マーケティングにも、データがつきものなので、プログラミングで解析することも多いです。
AI使って解析して、業績上げましたって言ったらカッコいいですよね。
プログラミング初心者が独学で学習すると、挫折する可能性が高いので、スクールもオススメですね。
新入社員は何でもできて当然と思われています
パソコンが急速に普及したこともあって、上司の方々はパソコンに詳しくない方も多いです。
我々若者は、日ごろからスマホを使いこなしているため、新入社員はパソコンスキルが高いと思われています。。
そんなときに、

なんてことを言われたら、初っ端から信頼がた落ちかもしれません。
今回紹介した3つは、どの会社に行ったとしても活用できます。
新入社員の方は、今のうちに準備しておきましょう!
新入社員おすすめのパソコンスキル
1.Officeの使い方(Excel、Power Point、Word):基本です。どの会社でも使用します。
2.便利なショートカットキー:仕事を高層化することが出来ます。
3.プログラミングスキル:これからの時代には必要です。
プログラミングについて、面白い記事がありました。
コチラもよんでみてはいかがでしょうか。
それでは!