こんにちは!コウです。
本日は、カラオケバイトについて考えていきたいと思います。
オープニングスタッフとして入り、
サービスからキッチンまで、2年経験させていただきました。
本日はその体験を共有していきます。
✔本記事の内容
・カラオケのバイトのメリット
カラオケのバイトは非常にきついですが、
割引等も多くメリットもあるので、オススメですよ!
Contents
カラオケのバイト内容
カラオケのバイト内容は基本的に以下のようになっています。
- ホール(受付、サービス)
- キッチン
- キャッチ
キャッチについては、規制が厳しくなっていたりするので、
店舗によって変わると思います。
バイトしたい店舗にしっかりと確認してみましょう。
ホールは体力勝負できつい
ホールでは、
- 受付
- 料理や飲み物の提供
を行います。
受付は、部屋の案内と、会計を行っています。
仕事を覚えれば特に大変なことはありません。
ただ、たまに酔っ払った客や値切り交渉してくる客が
めんどくさいことはあります。
料理や飲み物の提供については、きついです。
特に夜の時間については、
お酒オーダーも多いため、サービスの回数が多くなります。
また、カラオケ店は階をまたいでいることも多いため、
階段の昇り降りがです。きつい
運動が苦手な方にはオススメできないかも。。。

キッチンは基本暇。たまに地獄の時間帯がやって来る
キッチンについては、「暇な時間」と「忙しい時間」が大きく分かれます。
特に料理のオーダーがない時はやることもありませんので、かなり暇です。
材料の消費期限をチェックしたりしているだけです。
ただ、たまに地獄のように忙しい時がやって来る時があります。
料理のオーダーが山のように来る時です。
私の時は、料理のオーダーが20品が出るけど、
キッチンに2人しかいないなんてことよくありました。
ただその中でも、
1時間しかいないお客さんを優先して料理を作るなども行っているので、
手を動かしながら、頭も動かしています。

しかしキッチンにもいいところはあります。
- 暇なときはとことん暇
- つまみ食いをすることができる
私はよくつまみ食いなどをしていました。
(もちろんするのは禁止されていますが。。。)
唐揚げを余計に一つ多く作ってパクリ。
なんてことをしていました。
ごはん代を浮かしたい方はオススメですが、
地獄の時間があることも頭に入れましょう。
キャッチは基本的に暇。ただ寒い。
皆さんもカラオケ店の前でキャッチをしている方を
見かけたことがあると思います。
バイトでもその仕事を担当することは多いです。
基本的にホールとキャッチで1時間ごとに交代なんてことが多いと思います。
キャッチの内容は店舗によって違いますが、
- クーポンやティッシュを配るだけ
- 客引きを行う
2種類あると思います。
私が勤めていた店舗はクーポンを配っていただけでした。
ただ、客引きに関しては最近かなり厳しくなってきているので、
しっかりとやる店舗はほとんどないと思います。
キャッチでつらいことといえば、
冬で外が寒い時に、凍えてしまうという点でしょう。
カラオケのバイトはメリットがたくさん
きついことを多く挙げてきましたが、
カラオケのバイトにはメリットがたくさんあります。
- バイト同士で仲良くなることができる
- バイト先のカラオケルームを無料で使用することができる
- 最新曲に触れる機会が多く、音楽好きにはたまらない
- 自社の系列店を社員割引料金で使用することができる(総額から30%OFFなど)
- 料理を安く食べることができる(半額など)
カラオケのバイトでは、
どれだけ早くサービスを提供できるかが重要なので、
チームワークが重要です。
そのため、バイト仲間とも親しい関係になることができるでしょう。
飲み会などもあると思いますし、
男子も女子も多いバイトなので、
出会いが欲しい方にもおすすめです。
また、やはり音楽や歌が好きな方には
オススメしたいバイトになります。
常に最新の音楽が流れているので、
流行から遅れることはありません。
もちろん歌を歌いたいときはカラオケルームで歌うこともできます。
音楽や歌が好きな方には、ぜひおすすめしたいバイトとなっています。
感想
きついバイトではありましたが、
音楽好きな私にとっては最高の職業でした。
これからもカラオケはきっと楽しいと思うので、
一度体験してみましょう
それでは!