こんにちは!コウです。
私はメーカーのエンジニアとして働いています。
最近は「働き方改革」という言葉もあるように、
プログラミングを用いたAI化と自動化を用いた業務効率化が必要となってきました。
他業界でも多いかと思いますが、
これらのスキルは身に着けるのが非常に難しく、独学で挫折する方が多いかと思います。
私も独学した時は全く理解できず、苦しんでいました。
そのため、スクールに通いスキルを習得しました。
この記事は以下の方向けとなっており、
誰でもしっかりプログラミングを勉強すれば習得できるようになることを
実感していただければと思います。
・独学でやってみたけど、挫折してしまった。
Contents
プログラミングを挫折してしまった大学時代
私は大学時代、授業でプログラミングの授業がいくつかありました。
授業中は教科書を見ても何も理解できない日々。
もちろん、教授たちが何を言っているか全く分からず、
そのまま単位を落としてしまっていました。
その時の私は
「こんな難しいのどうやって理解すればいいんだよ!!」
「もう一生プログラミングとは関わりたくない。。。」
と思っていた私がいました。
会社員になり、再び現れたプログラミングの壁
無事プログラミングを避けて、会社員になった私でしたが、
またもやプログラミングと関わらなければいけなくなってしまいました。
「業務の自動化」
というのが私のテーマの一つになってしまったためです。
これを乗り越えるには、少なくともエクセルのプログラミング言語であるVBAを
習得する必要がありました。
「だめだ分からない!」
大金をはたいてプログラミングスクールに入校
詳しいことは以下に記載していますが、7万以上のお金を払い、入校しました。
我ながら、思い切って挑戦したと思います。
結果的にVBAの基礎を習得することができたと感じています。
プログラミング初心者にスクールがオススメな理由
プログラミングスクールのメリット
- 分からない部分は講師が教えてくれるため、1人で挫折することが少ない。
- 多額のお金を払っているため、最後までやりきることができる。
分からない部分については、講師が徹底的に教えてくれるため、
独学で諦めていた部分も、すぐに理解することができました。
講師人たちは、常に生徒が理解することを応援してくれるため、
モチベーションにもつながるかと思います。
しかし残念ですが、これらの講義費用は非常に高いです。
そのため、
「お金を払っているから辞められない!」
と感じ、途中で辞めることは考えないと思います。
そのため、良くも悪くも基礎がしっかりするまで、学習を続けることができます。
ちなみに私は、お金を払わないと勉強できないようなダメ人間なので、
この手法を使うことで、見事にプログラミングの一歩目を克服することができました。
◆一つ目のプログラミング言語を覚えてよかった点
もちろん会社の仕事に使える部分は非常に良かったのですが、
他にも良いことがありました。
「他のプログラミング言語でもある程度わかるようになった」
という点です。
最近はブログを書いているので、HTMLやCSSを見ることが多いですが、
基本的な部分はどの言語も近いので、ある程度理解することができます。
また、会社の関係でpythonやRPAを読むこともあるのですが、
「少し勉強すれば、すぐ使えそうだな」
と感じるようになりました。大きな変化ですね。
プログラミング言語を1つでもできるようになると、世界が広がる
プログラミング言語ってどれも似たような構造をしていることが多いので、
1つ覚えると、他の言語への敷居がかなり低くなると思います。
大学で一度挫折していたこともあり、
今まではその一歩目を踏み出すことをずっとためらっていたのですが、
なんとか乗り越えることができました。
昔ダメだったことでも、もう一度チャレンジしてみると、
意外と簡単なこととかよくありますよね。
やはり行動してみることが必要ですね。
これからも頑張っていきたいものです!